Chinaメモ

-育児と麺と、時々、旅行-

豚手と豚脚の違い

最近面白いことに気がついた。

中国料理のメニューを日本語に翻訳するお手伝いをしていて、

メニューに「豚手」という単語を発見。

日本では「豚足(とんそく)」はあまり食べられないが、一般的に言われている単語である。

それに対し、「豚手」は料理名で使わないし、そもそも豚って手はあるのか?という疑問に至る。

日本語では、四つんばいになっている動物は、「前足」「後足」で区別していて、「手」「足」では区別していない、と思う。

ただ、どうやら中国では前脚のことを「手」、後ろ足のことを「脚」と区別しているようです。

これを中国人の友人に尋ねてみたところ、

「豚手、豚脚って区別しているのは広東人だけだよ」とのこと。

北方の中国人は豚足のことを「豚蹄」と言うそうです。

豚手のことも「豚蹄」。日本と同じで区別なし。

さすがは食文化が異様なまでに発達している広東省

豚の脚だけでもしっかり細分化。おそるべし。

さらに、広東人いわく、「豚手」のほうが肉が多いので値段もやや高いそうだ。

上海人は、身なりを最も重要視し、

広東人は、食を最も重要視する。

と一般的に言われているが、本当に広東人は食に対して妥協しないし、グルメな人たちばかりである。

そんな土地柄なのに、なんで美味しくて安い日本料理屋が広州にはないんだろう・・・